外壁塗装は、家を守るための大切なメンテナンスですが、「冬に塗装をしても大丈夫?」と疑問に思う方も多いのではないでしょうか。結論から言えば、冬でも適切な条件を満たせば外壁塗装は可能です!この記事では、冬時期の外壁塗装における条件やメリット、注意点を詳しくご紹介します。
冬季に外壁塗装が可能な条件とは?
冬でも問題なく外壁塗装を行うためには、以下の条件を満たす必要があります。
① 気温 5℃以上が必要(塗料が適切に乾燥するため)
② 湿度 85%以下が理想的
③ 天候 雨や雪、強風がない日が最適
④ 結露の防止 朝露や霜が塗装面に影響を与えないこと
これらの条件を業者がしっかり確認すれば、冬時期でも品質に問題なく、施工が可能です。
冬に外壁塗装をするメリット
冬季の塗装には、他の季節にはないいくつかの利点があります。
★塗料が乾きやすい
冬は雨の日が少なく、空気中の湿度も低いため、塗料の乾燥がスムーズです。乾燥時間がカギとなる塗装工事には、冬時期の施工はぴったりと言えます。
★工期が予想しやすい
前項にもあった通り、冬は年間でみても比較的雨の少ない季節です。台風や梅雨の季節と比べても工事のスケジュールが立てやすいのが良い点です。
★臭いがこもりにくい
外壁塗装をする際は「養生」といって、窓に塗料がつかない様 あらかじめビニールで覆う作業を行います。冬時期は暖房をつける方が多いこともあり、窓の開閉がしにくくなる事への負担を感じにくいのが良い点と言えます。窓を閉め切ることが多い冬は塗料の臭いで迷惑を掛けることが少ないので、近隣の方への影響が気になる方にも冬時期の塗装はオススメです。
冬季の外壁塗装で注意すべきポイント
一方で、冬ならではの注意点もあります。
●日照時間が短い 冬は日が沈むのが早いため、作業時間が制限されることがあります。
●霜や結露のリスク 早朝や夜間に霜や結露が発生すると、塗装面に影響を与える可能性があります。
●水性塗料の凍結 極端に寒い地域では、水性塗料が凍結するリスクがあるため注意が必要です。
まとめ
今回は冬時期の外壁塗装についてお話しました。外壁塗装は年中可能な工事ではありますが、施工するその季節以上に、信頼できる業者選びが大切です。しっかりとした施工管理、技術力の高い業者を選ぶことが後悔のない施工に繋がるといえます。
弊社では知識・経験豊富なスタッフが、無料で点検をさせて頂きます。どんなお家のお困りごとでも、お気軽にご相談ください。
ご相談、お気軽にお問い合わせください!
受付時間 9:00~18:00(日曜日・祝日を除く)