
こんにちは。今回は、弊社が施工で採用している塗料、アステックペイントの 「超低汚染リファインシリーズ」(以下「リファイン」)について、ご紹介します。美しさを保ちながら建物を長く守ることを目的に開発された高機能塗料で、弊社でもお客様から高いご満足をいただいております。この記事では、その特長や選ばれる理由について、分かりやすくご説明いたします。
塗り替えを検討される理由はさまざまですが、多くの場合「見た目をキレイにしたい」「外壁の劣化が気になる」「長持ちさせたい」といった想いがあると思います。リファインはまさに、これらのニーズに応えるために設計された塗料シリーズです。
リファインの特徴
▪汚れを定着させない緻密な塗膜
塗膜(=塗料が乾いたあとの膜)をできるだけ細かく、均一に形成することで、粒子状の汚れが「刺さりにくく」なっています。目に見えないようなホコリ・排気ガス由来の微細な汚染物質であっても、塗膜の中に入り込まず、付着→蓄積しにくい構造になっています。
▪雨水で汚れを洗い流す“親水性”
緻密な塗膜だけでなく、塗膜表面には「親水性(水になじみやすい性質)」が備わっています。雨の日には自然の力で “セルフクリーニング” 機能が働き、塗り替え直後だけでなく、その後のメンテナンス性・美観を維持することができます。
・超低汚染リファインMF/Si(スタンダードな水性のリファインシリーズ)「緻密性」「親水性」「防カビ・防藻性」によって、外壁の美観を永く維持します。

・超低汚染リファインJY-MS(冬の時期の塗り替え工事に使いやすい弱溶剤のリファインシリーズ)建物を美しく保つ「美観保持機能」にすぐれた弱溶剤タイプの塗料で、緻密で強靭な塗膜を形成し、建物を長期にわたり保護します。

こうして「外壁/屋根」「遮熱/非遮熱」「艶有/艶消」「水性/弱溶剤」など、条件に応じて仕様を選べる点も、施工会社としておすすめポイントです。
施工にあたって、お客様へお伝えしておきたいポイントもいくつかあります。
▪下地処理の重要性
塗料が良くても、下地(ひび割れ・旧塗膜の劣化・汚れなど)の処理が不十分だと性能を十分に発揮できないことがあります。汚れの付きにくさ・洗い流し性能を活かすためにも、下地処理・洗浄・補修を丁寧に行うことが肝要です。
▪期待耐用年数について
期待耐用年数は、使用環境(気候、立地/海沿い・山間部・都市部)、施工条件、メンテナンス状況によって変わります。定期的な点検や、汚れ・コケが気になる場合の早期対処も大切です。
▪色選び・艶(ツヤ)選択も影響あり
シリーズには艶あり/艶消し仕様があります。艶消し仕様は少し大人っぽい印象になるため、仕上がりのイメージも大切です。汚れの目立ちにくさ・洗浄効果を活かすためにも、色・艶の選択も含めてご相談ください。
「塗り替えるなら、この先10年・20年先も安心して暮らしたい」――。
そんな想いを抱えているお客さまにとって、リファインシリーズはひとつの強い選択肢です。塗り替え後の「キレイが長続きする」ことは、見た目だけでなく、建物価値・暮らしの快適さにもつながります。
弊社では、塗料の性能や仕様をしっかりご説明し、下地処理から仕上げまでを丁寧に施工いたします。もし「この塗料ってどんなもの?」「自宅に合うのかな?」と気になったら、ぜひお気軽にご相談ください。弊社では、お家の点検・お見積りを無料で行っております。経験豊富なスタッフがご自宅の状態に合わせて最適な方法をご提案させて頂きますので、お気軽にご相談ください。
★アステックペイント公式HPより一部抜粋 https://astecpaints.jp/
ご相談、お気軽にお問い合わせください!
受付時間 9:00~18:00(日曜日・祝日を除く)